ゲーミングデバイス

【ゲーミングイヤホン】WINTORY MG-1をレビュー【コスパ最強です】

どうも!Karuaです。

今回はゲーミングイヤホン WINTORY MG-1を購入して、あまりのコスパの良さに感動したのでレビューします。

コスパ最強のゲーミングイヤホンなので気になる方は是非記事をご覧ください。

WINTORY MG-1の特徴

いいところ

  • カナル型で遮音性が高い
  • 音質がいい(低音、高音>中音)
  • ブームマイクが取り外しできる
  • インラインコントローラー・マイクを搭載(ハンズフリー通話が可能)
  • スプリッターケーブルが付属しているため、ゲームしながらLINE通話などができる
  • イヤホン収納ケースがついている
  • 値段が安い(購入当時、約2600円)

微妙なところ

  • イヤホンが少し大きめ
  • 色が目立つ(カラーバリエーションがあるとよかった)
  • イヤーピースが2種類だけなので耳に合わない方がいるかも
  • ケーブルに物が当たるとタッチノイズが発生します
  • マイクは少しノイズが発生します

同梱物

  • MG-1 イヤホン本体
  • イヤーピース2つ(内一つは最初から本体に装着されています)
  • ブームマイク
  • Y型延長ケーブル(スプリッターケーブル)
  • イヤホン収納ケース
Sponsored Link

つけ心地

カナル型なので耳にすっぽり収まり、遮音性も高く、ゲームに集中できます。

ゲームしながら2時間ほどつけてみましたが疲れにくいです。

イヤーピース

イヤーピースは2種類です。

画像だと分かりずらいですが、左側が大きいサイズ、右側が小さいサイズとなっています。

私は左側の大きいサイズを使用しています。

2種類しかないので、耳に合わない方がいるかもしれません。

音質

3Dサラウンドサウンドに対応しています。

安価なモデルですが音質が良く、低音域も割とあるので、銃声や地響きなどの迫力が感じられます。

高音域も両立できているので、FPSなどのゲームで敵の足音が聞き取りやすいです。

有線イヤホンの弱点である、タッチノイズは発生するのでケーブルに物が当たらないようにしましょう。

Sponsored Link

マイク

ブームマイク

自由自在に曲げることができて、着脱可能です。

ブームマイクは左側のイヤホンに装着することができます。

インラインマイク

音量調節・曲のスキップ・電話応答などが手軽にできます。

音量調節はスライド式になっています。

曲の切り替えは以下の通りです。

操作方法
  • 1回押し:一時停止/再生
  • 2回連続押し:次の曲
  • 3回連続押し:前の曲

接続可能なオーディオ機器

  • PC
  • PS4
  • Switch
  • XBOX ONE
  • スマホ

3.5mm4極プラグなので、さまざまなオーディオ機器と接続できます。

変わった形のプラグです。

断線しないような工夫がされていますね。

収納ケース

おにぎり型の収納ケースです。

Y型延長ケーブル(スプリッターケーブル)

これを使用することで友達と通話しながらゲームをすることができます。

オーディオ端子はテレビorゲームコントローラーに接続、マイク端子はスマホに接続することでLINEやSKYPEなどで通話しながらゲームが遊べます。

まとめ

お値段が安価なのでゲーミングイヤホンを初めて購入される方にオススメです。

音質も良く、普段使いでも問題なく使用することができます。

私の場合、ヘッドホンだと髪がぺしゃんこになってしまうので当分はWINTORY MG-1を使い続けようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆さんの良き、ゲームライフを願っております。

Karuaでした。お疲れ様です。

Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!

POSTED COMMENT

  1. Su より:

    PCにつなげてるんですけど延長ケーブルを利用してもマイクが使用できません

    • karua@1729 より:

      コメントありがとうございます。
      マイクが使用できない原因は、初期不良もしくはプラグの規格が異なるためマイクが使用できないのかもしれません。
      記事の内容を引用↓
      「4極には「CTIA」「OMTP」という2種類の規格があります。種類を間違えて接続すると、マイクが使えない、アクセサリが認識しない、音が出ない、本体から音が出るなどの不具合が起きる可能性があります。」
      以上のことなどが書かれている記事のリンクを下に貼りましたので、よかったら参考にしてみてください。
      リンク「https://techblog.recochoku.jp/5167」
      これで解決しなければ返品がするのがベストかと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です