ゲーミングデバイス

【ゲーミングマウス】Razer DeathAdder Eliteを簡単にレビュー【購入して3ヵ月】

どうも、Karuaです。

今回はゲーミングマウス Razer DeathAdder Eliteについてレビューします。

これからゲーミングマウスを購入しようと悩んでいる方は是非記事をご覧ください。

Razer DeathAdder Eliteのざっくりとした特徴

いいところ

  • コスパ最高(amazonで約6000円台)
  • 手の大きい方に向いている
  • あらゆる持ち方に対応するエルゴノミクスデザイン(右利き専用)
  • Pixart最上位センサー「PMW2289」搭載
  • 機能性に優れる専用ソフト「Razer Synapse」に対応
  • 最大16000 dpi対応(個人的に1000dpiもあれば十分)

微妙なところ

  • 左利きには対応していない
  • 手の小さい方には向かないかも
  • オンボードメモリを搭載してない
  • マウス機能をフルで利用するためには Razer Synapseでアカウント作成が必要

主な仕様

タイプ
有線 / 光学マウス
搭載センサーRazer 5G Optical Sensor
対応DPI100 ~ 16000(刻み値 : 100dpi)
トラッキング速度450ips
加速度50G
オンボードメモリなし
LED点灯1680万色
縦幅127mm
横幅70mm
高さ44mm
重量約71.5g / 約105g(ケーブル含む)
ケーブルの長さ2.1m
保証期間1年
Sponsored Link

握りやすさ

Razer DeathAdder Eliteの最大の強みは、どんな持ち方でも問題なくしっかり掴めるように計算されたエルゴノミクスデザインです。

ところどころ、凹んだり、反り上がったりと複雑なフォルムですが、非常に持ちやすいデザインとなっています。

私の手の大きさは「大」「中」「小」でいうと「大」と「中」の間ぐらいです。

握った時にとてもフィットするので昔からのDeathAdderユーザーです。

手の大きささえ合えば、最高の持ちやすさ、パフォーマンスを提供してくれるマウスだと思います。

様々な持ち方に対応

かぶせ持ちつかみ持ちつまみ持ちといった、様々な持ち方にフィットするように設計されているため、どんな持ち方をしても、すべての指が無駄なくフィットします。

今まで使用してきたゲーミングマウスの中では、トップクラスの握りやすさだと個人的に思います。

ボタンの位置と機能

DeathAdder Eliteのボタンはクリック以外の物理ボタン全部で5つになります。

  1. 親指サイドボタン(奥)
  2. 親指サイドボタン(手前)
  3. マウスホイール(ホイールクリック可)
  4. DPI増加
  5. DPI低下

FPSやTPS向けのゲーミングマウスなので、5個もあれば十分だと思います。

Sponsored Link

サイドボタン

上の画像の通り、左サイドに2つボタンがあります。

奥と手前の両方のボタンは親指で押しやすい位置に設置されています。

ボタンも大きいので押しやすいです。

ボタンの下部にはグリップの良い素材が使われています。

ケーブル

ケーブルは布巻きケーブル(ファブリック仕様)です。

耐久性が高く、絡まりにくいので安物マウスで使われているスリーブケーブルより嬉しい仕様。

ケーブルの太さは約3mm

Deathadder Eliteのケーブルは柔軟性が高いため、マウスバンジーは問題なく使えました。

耐久性

耐久性は5000万回(公称値)に達しており、マウスの中ではトップクラスの耐久性です。

PS4でも使えるのか?

PS4でも使うことができます。

しかし、6000円台のゲーミングマウスでありながら、オンボードメモリを1個も内蔵していません

なのでPCで割り当てたボタンや、dpi設定を据え置き機(PS4など)に持ち込むことができません。

マウスコンバーターを使う場合は問題なく使用できます。コンバーター経由でボタン割り当てやマウス感度の設定も可能です。

ソフトウェアの使用感

このマウスの機能をフルで利用するためには Razer Synapse が必要になります。

そして利用するにはアカウント作成も必要になります。

デザインが分かりやすく直感的で使いやすい。

DPI設定

DPIステージ(設定)は最大で5つまで作成可能です。

刻み値は100 dpiで、100 ~ 16000 DPIの範囲で設定できます。

私は左から800,900,1000,1400,1600となっています。

普段のPC作業やゲーム(マイクラ、デッドバイデイライト)をするときは900固定です。

個人的に1000dpiもあれば十分すぎます。

まとめ

Razer DeathAdder Eliteはゲーミングマウス初心者はもちろん、既にゲーミングマウスを持っていて新しいマウスに買い換えを考えている方にも十分にオススメできるマウスです。

平均より手の小さい人女性の方は近くの家電屋などで試遊することをオススメします。

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆さんの良きゲームライフを願っております。

Karuaでした。お疲れ様です。

Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です