どうも!Karua(@karuablog)です。
今回はPS4proのゲームロード時間短縮のためにSSD換装し、ロード時間を計測してみました。
SSD購入を検討している方、PS4のゲームのロード時間が長くてイライラする方は、ぜひ記事を参考にしてみてください。
計測した私のゲーム環境
今回計測するにあたり、PS4proにSSDを換装させた状態でロード時間の計測を行いました。
使用したものは以下のものです。
- PS4pro(ゲーム機)
- Crucial MX500 1TB(SSD)
計測方法
時間の計測はiPhoneのストップウォッチを使用し、PS4コントローラーのボタンを押すのと同時に計測を開始するといった方法です。
計測値(ロード時間)は同じ環境を整えたとしても必ずしも同じ数値にはならないことに注意しましょう。
MHW:アイスボーンのロード時間検証結果
PS4ホーム画面からタイトル画面

HDD | SSD | |
ロード時間 | 55秒35 | 44秒17 |
プレイデータ選択画面から拠点(セリエナ)

HDD | SSD | |
ロード時間 | 1分00秒34 | 22秒78 |
拠点(セリエナ)から探索(古代樹)

HDD | SSD | |
ロード時間 | 1分01秒36 | 28秒00 |
探索(古代樹)から拠点(セリエナ)

HDD | SSD | |
ロード時間 | 56秒52 | 24秒50 |
クエストを発注してから出発準備完了するまで

クエストはM1の「帰ってきたドスジャグラス」
HDD | SSD | |
ロード時間 | 42秒75 | 17秒88 |
拠点(セリエナ)からマイハウス

HDD | SSD | |
ロード時間 | 22秒03 | 7秒42 |
拠点(セリエナ)から集会所

HDD | SSD | |
ロード時間 | 34秒44 | 12秒08 |
DBDのロード時間検証結果
PS4ホーム画面からDBDメニュー画面

HDD | SSD | |
ロード時間 | 1分20秒23 | 1分02秒90 |
外付けと内臓型(換装)ってどっちがいいの?
外付けSSD | 内臓型SSD(換装) | |
PS4,PS4スリム | USB3.0:5Gbps | SATA2:3Gbps |
PS4pro | USB3.0:5Gbps | SATA3:6Gbps |
上の表をみてもらうとわかるのですが、PS4,PS4スリムの方は外付けSSD、PS4proの方は内臓型SSDを選んだほうがデータの転送速度が最も速く、ロード時間も短縮できることになります。
外付けと内臓型(換装)の設定難易度
結論からいうと外付けの方が圧倒的に設定が簡単です。
内臓型(換装)の場合、PS4本体からHDDを取り出したり、初期化するなど難しい作業が多く、難易度は高めです。
外付けの場合は、USBで接続してロード時間を速くしたいゲームデータだけをSSDに移動するので非常に簡単です。
外付けの作業なら30分もあれば、設定が完了し、すぐにゲームを遊ぶことができます。
設定、やり方に関してはYouTuberの方々がSSDに関する動画をアップロードしてるので、「PS4 SSD」とでも検索して参考にしてみてください。
PS4proの方がいいの?
ぶっちゃけPS4proとPS4スリムでSSDを使用したロード時間(MHW:アイスボーン )の差は、ほんの数秒しか差がないので、わざわざPS4proに買い替える必要はありません。
PS4,PS4スリムの方にオススメなSSD
外付けSSDはUSBで接続してゲームデータをSSDに移動するだけなので簡単でオススメです。
私のフレンドは以下のSSDを購入して、ロード時間が爆速になり、とても満足しています(笑)。
どちらのSSDもPS4に対応しています。
まとめ
MHW:アイスボーンでの計測数値をみる限り、SSDにするとHDDに比べて、ロード時間が二分の一から三分の一に短縮できることがわかりました。
ロードを挟むゲームをよくプレイする方はSSDを購入することを強くオススメします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの良き、ゲームライフを願っております。
Karuaでした。お疲れ様です。