どうも!Karuaです。
今回は5/10に公開されたモンスターハンターワールド:アイスボーンの新情報についてまとめました。
気になる方はぜひ記事をご覧ください。
発売日
コンシューマ版「モンスターハンターワールド:アイスボーン」は2019年9月6日(金)に世界同時発売となります。
マスターランクの追加

上位ランクを超える「マスターランク」が追加となりました。
「マスターランク」は今までいう「G級」のクエストランクとなります。
新フィールド
渡りの凍て地

寒冷地なので雪が降っていて非常に寒いフィールドとなっています。
寒いフィールドとなっているため、今までのシリーズと同じくスタミナが減りやすくなっています。
なのでホットドリンクは必須です。

フィールドにはポポが群生しています。
環境生物は個性豊かなモンスターがたくさん生息しているそうです。

フィールドには自然に沸いている温泉が存在します。
温泉に浸かることでホットドリンクと同じような効果を得ることができます。
新モンスター
猛牛竜「バフバロ」

序盤の方で登場する獣竜種のモンスターです。
大きな角と直線的な攻撃が特徴です。
エリアに応じていろんなものを巻き込みながら攻撃してきます。

「猛牛竜 バフバロ」
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) 2019年5月20日
大きな2本の角と突進力を備えた獣竜種モンスター。地面を角で削りながら突進し、ときには木をも巻き込み突っ込んでいく。
PlayStation™Storeにて 発売当日0時以降すぐにプレイ可能なダウンロード版の予約受付中! https://t.co/ihrs3k0sIM #MHWアイスボーン pic.twitter.com/PTk93I3yHJ
岩場だったら岩、木の多いエリアだったら木ごと巻き込みながら突進してきます。
木の場合は攻撃範囲が広いので、避けるのが難しそうですね。
凍魚竜「ブラントドス」

深い雪の中に潜って身を隠しながら獲物を追い詰め攻撃するという特徴があります。

「凍魚竜 ブラントドス」
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) 2019年5月17日
尖った頭で雪をかき分け、凍土の雪の中も自由に泳ぎ回る魚竜種のモンスター。獲物に向けて脚ヒレで雪を飛ばす姿が頻繁に目撃される。また、「ポポ」の捕食や、「バフバロ」と激しい縄張り争いをする様子も確認されている。 https://t.co/jVikyOAtjz #MHWアイスボーン pic.twitter.com/RJTSAc6EPD
雪が深いエリアでハンターも半身潜りながら戦わなくてはなりません。
ブラントドスは雪の中を潜って攻撃を仕掛けてくるので、どうやって地上に引きずり出すかが攻略のポイントになってきます。
迅竜「ナルガクルガ」

2ndGで初登場した人気のあるモンスター。
ストーリーの中盤で登場するそうです。

「迅竜 ナルガクルガ」
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) 2019年5月18日
全身を獣のような漆黒の体毛に覆われた飛竜。素早い攻撃やトリッキーな立ち回り。暗がりに身を潜め恐るべき素早さで獲物を狙う特徴は残しつつ、古代樹の森で「リオレウス」との縄張り争いなどならではの豊かな生態表現も見られる。 https://t.co/jVikyOAtjz#MHWアイスボーン pic.twitter.com/KzqcAc0Mx6
素早い攻撃、トリッキーな動きが特徴のモンスターです。
新モーションもそうですが、懐かしのアクションもしっかり入っているみたいで、個人的にかなり楽しみです。
冰龍「イヴェルカーナ」

パッケージのメインモンスターです。新古龍となります。
氷を使う特徴的なモンスターのようです。
「冰龍 イヴェルカーナ」
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) 2019年5月18日
万物を凍てつかせる古龍。古い伝承によれば冷気を自在に操るとされ、極低温のブレスを放つ。
PlayStation™Storeにて 発売当日0時以降すぐにプレイ可能なダウンロード版の予約受付中!
ご予約はコチラhttps://t.co/ihrs3k0sIM#MHWアイスボーン pic.twitter.com/c8jEWMgR2i
古龍なので、普通の氷攻撃みたいなものよりは少し一癖のある使い方をするそうです。
今回の発表では詳しい内容は公開されず、どういったモンスターなのかは続報をお楽しみください。
新アクション
ハンターのアクションがいくつか拡張されました。
「モンスターハンターワールド」では、ほとんどの武器で納刀中にしかスリンガーを使うことができませんでした。
「モンスターハンターワールド:アイスボーン」では全ての武器で抜刀中にスリンガーが発射できるように改修されたそうです。
抜刀中にスリンガーが発射できるようになったので戦略の幅が広がります。
武器を出したまま閃光弾も撃てるようになりました。
新アクション「クラッチクロー」

新アクション「クラッチクロー」
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) 2019年5月20日
スリンガーに追加された拡張機能。鋭い爪状のクローを発射して、モンスターにクラッチ(しがみつく)ことができる。しがみついた状態で、モンスターの動きを制御していく新たな立ち回りが生み出せる。 https://t.co/jVikyOAtjz #MHWアイスボーン pic.twitter.com/ppxieCQLh1
スリンガーを使ってクローを発射し、モンスターにクラッチ/しがみつくアクションが追加されました。
しがみついた状態でいくつかの行動ができるそうで、そのうちの一つに「ぶっ飛ばし」というアクションがあります。
新アクション「ぶっ飛ばし」

モンスターの頭にクローで張り付いてスリンガーの弾を全弾発射してモンスターを向いている方向にぶっ飛ばすアクションになっています。
こうしたアクションを利用することで落とし穴に落としやすくしたり、壁にぶつけてスタンさせたり、モンスターに大きな隙を与えることができます。
全ての武器種に新しい連携アクション、新要素を追加
大剣
武器の連携の中にスリンガー強化撃ちというアクションが追加されました。
強化撃ちというのはスリンガーの弾の射程が短くなる代わりに弾を強化して発射するアクションになっています。
モンスターの怯みを奪いやすいようです。
大剣の場合だと連携の中に織り交ぜることで溜め攻撃などが狙いやすくなります。
双剣
回避しながら強化撃ちが出来たり、クラッチクローを使った新連携なども追加されているそうです。
ライトボウガン
強化パーツに新パーツが追加されました。
「リロード強化パーツ」といって、回避しながら弾をリロードすることができます。
回避アクションの2回目がスライディングアクションになっており、スライディングアクション中に弾を一発だけリロードできる新パーツになります。
強化パーツを重ねて使うことで2発3発と強化することができます。
この他の武器種に関しては後日、発表される映像で公開されるみたいなので楽しみですね。
まとめ
6月に北米で開催されるE3で新情報を公開されるみたいなので楽しみですね。
PVの最後の方でティガレックスのような鳴き声があったのも気になります。
予約特典もあるそうなので購入される方はぜひチェックしておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの良き、ゲームライフを願っております。
Karuaでした。お疲れ様です。
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!
Follow @karuablog