どうも!Karua(@karuablog)です。
今回はありがたいことに企業様から「Astro A50 WIRELESS+BASESTATION」をレビュー用に提供していただいたので、本記事でレビューをしていきたいと思います。
Astro製品は初めて使用してみましたが、今まで使用してきたヘッドセットの中でダントツ1位をとるスペック、使用感でしたので、ヘッドセット選びに悩まれている方はぜひ記事を参考にしてみてください。
Astro A50の特徴
いいところ
- つけ心地が最高×快適
- デザインがかっこいい
- ワイヤレスでケーブルノイズがない
- 高音質かつ繊細で鮮明なサウンド
- DOLBYサラウンドで映画館にいるような大迫力サウンド
- PC/PS4/Macで使用できる
- 最大15時間使用可能な大容量バッテリー
微妙なところ
- 値段が高い(価格相応のスペックではある)
内容物
- A50 ヘッドセット
- BASE STATION
- microUSBケーブル
- 光デジタルケーブル
- 説明書/保証書
スペック
価格 | 37,750円(税抜き) |
重量 | ヘッドセット:370g ベースステーション:305g |
ヘッドホン | ドライバーユニット:40mmネオジウムマグネット 周波数特性:20Hz~20kHz インピーダンス:48Ω |
マイク | 集音特性:単一指向性 周波数特性:100-12kHz エレクトレットコンデンサ |
BASE STATION | 周波数特性:20Hz-24KHz 歪率 (THD):THD < 0.1% |
ケーブルの長さ | TOSlinkオプティカルケーブル:100cm Micro USBケーブル:100cm |
使用時間 | 最大15時間 |
接続距離 | 15 m |
対応機器 | PC/Mac/PS4※ |
※PS4に関してはPS4slim(スリム)だけ光デジタル端子が備わっていないため、HDMIスプリッター分配器が必要となります。光デジタル端子がある機種はPS4初期型とPS4 PROです。
BASESTAION

BASESTATIONはアンプ/無線/充電器の役割をしているので、これをPS4/PCにUSBで接続して使用します。
前面

前面はLEDライトのインジケーターが配置され、左から『バッテリー残量』『PS4/PCモードライト』『DOLBYオンLED』『EQモードLED』となっています。
背面

背面には各種端子が配置されていて、左から『PCモード/PS4モード切り替えスイッチ』『充電用USB端子』『光デジタル入力』『光デジタル出力』『AUX』『PC/PS4接続用USB端子』となっています。
ヘッドセット本体

このようにBASESTATIONにヘッドセットを載せるだけで充電が開始するので、いちいちヘッドセットにUSBケーブルを挿す手間がかからないので便利です。
スイッチ類

右側のイヤーカップには『VOICE』と『GAME』の文字が左右にプリントされ、それらを押すことによってボリュームの調整が可能となっています。

右側の背面にはヘッドセットを操作するためのスイッチやボタンが配置され、上から『電源スイッチ』『サラウンドとステレオの切り替えボタン』『イコライザー切り替えボタン』『ボリューム調整ダイヤル』となっています。
つけ心地

側圧は強すぎず弱すぎずちょうどいい感じで、長時間ゲームをしていても頭が痛くなったりせず、快適にゲームをすることができます。
イヤーパッドは通気性と手触りのいいメッシュ素材を採用しているので耳汗をかいてしまうこともないでしょう。
純正の状態では開放型となっていますが、別売りのMOD KITと交換することで遮音性の高い密閉型にすることもできます。
音質
ヘッドホンの音質
高音質かつ繊細で鮮明なサウンドです。
DOLBYサラウンドをオンにすることで映画館にいるような大迫力なサウンドが味わえます。
ヘッドセット右側背面の『イコライザー切り替えボタン』を押すことで3種類のイコライザを楽しむことができ、『ASTRO』『Pro』『スタジオ』となっています。
個人的に迫力&低音が欲しいときは『ASTRO』、音域のバランスがよく、ゲームで敵の足音が聞きたいときは『Pro』に切り替えて使っています。
正直、このヘッドセット1つ持っていれば、ゲーム・音楽再生・映画鑑賞、どのジャンルでも素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれます。
マイクの音質

マイクイコライザはPCで細かく調整することができ、『ウォーム』『エアリー』『ブライト』となります。
『ウォーム』は低音域が強めでホワイトノイズはなく、自然な声に近い感じです。
『エアリー』は高音域が強めで低音域が少し控えめになって音質です。
『ブライト』は『ウォーム』『エアリー』の中間のいいとこ取りのような音質です。
個人的には『ウォーム』か『ブライト』がオススメです。
A50 WIRELESSのマイクの仕様ですが、マイクを下げるとオンになり、跳ね上げるとミュートになります。
ゲームで使ってみた感想
PS4の「Dead By Daylight」でA50 WIRELESS + BASE STATIONを使ってみました!
キラー側だとサバイバーが草むらを歩いたときのカサッ!という音や負傷中のサバイバーのうめき声が聞こえてくる位置方向がわかりやすかったです。
サバイバー側だとキラーの心音、発電機の修理音、呪いトーテムの燃える音が聞き取りやすく、これも同じく位置方向がわかりやすかったです。
そして何よりワイヤレスなので、体に触れることで起きるケーブルノイズがないのでゲームに集中できます。
専用ソフトのAstro Command Centerでイコライザーをカスタマイズすることもできますがデフォルトでも個人的にはカスタマイズが必要ないほど音が聞きやすいと感じました。
まとめ
今回、企業提供ということでAstroの製品を初めて使用したのですが、完全にAstro製品の虜になってしまいました。
このヘッドセット以前はWINTORY MG-1というコスパ最強のイヤホンでゲーム音を聴いていましたが、このヘッドセットで味わえるDOLBYサラウンドと素晴らしい音質により敵の足音などによってわかる方向感覚や位置把握がしやすくなり、ゲームの勝敗にも大きく影響がでていると思います。
ヘッドセット選びに悩まれている方、ゲーム中にフレンドと通話がしたい方、ハイレベルなワイヤレスヘッドセットをお探しの方であれば、今回紹介した「Astro A50 WIRELESS + BASE STATION」をぜひオススメします。
売り上げランキング: 1,901
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの良きゲームライフを願っております。
Karuaでした。お疲れ様です。
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報などをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!