ゲーム環境

【ゲーマー必見】LANケーブルの適切な選び方【カテゴリーについて】

どうも!Karuaです。

今回は「LANケーブルの適切な選び方」について解説します。

通信業者を変えるのは面倒だし、手軽に回線速度を向上させたい」「LANケーブルの種類がたくさんあってどれを買えばいいか迷ってる」「LANケーブルのカテゴリーってなに?」という方は是非記事をご覧ください。

LANケーブルのカテゴリーについて

LANケーブルにはカテゴリーと呼ばれる種類があります。

カテゴリーの数値が低い(5/5eなど)と通信速度に制限が掛かってしまうので、カテゴリの数値が高い(6/6a/7)ケーブルを利用することをオススメします。

各カテゴリーの説明

メーカーによって数値が違うかもしれませんが大体このような感じになっています。

LANケーブル
の種類
CAT5
カテゴリー5
CAT5e
カテゴリー5e
CAT6
カテゴリー6
CAT6a
カテゴリー6a
CAT7
カテゴリー7
通信速度(bps)100M1G1G10G10G
伝送帯域(Hz)100M100M250M500M600M
Sponsored Link

契約している通信業者を確認しよう

自分の契約している通信業者が最大何bpsまで出るのか確認しましょう。

そこを確認しないとケーブルを変えても通信速度にあまり変化が起きないです。

ほとんどの方は1Gbpsまで対応している業者と契約していると思います。

1Gbpsまで対応しているならカテゴリー5e/6を購入するのがベストです。

確認できない場合はとりあえずカテゴリー5e/6を購入することをオススメします。

自宅のLANケーブルのカテゴリーを確認しよう

LANケーブルにはカテゴリーの種類が表記されているので、確認してみましょう。

接続部近くのケーブルに表記されていることが多いです。

CAT.5Eと表記されていますので、このケーブルはカテゴリー5eです。

Sponsored Link

回線速度を計測

PS4で計測してみた

PS4だと簡単に通信速度を計測することができます。

「設定」→「ネットワーク」→「インターネット接続を診断する」

ちなみにPS4は1Gbpsまでしか対応していないため、カテゴリー5e以降のケーブルを使用しても変化はあまりないです。

では実際に計測してみましょう。

今回はカテゴリー5eと7で比較します。

両方とも1Gbpsまで対応しているので変化は少ないと予想します。

それぞれ夕方に3回ずつ計測しました。(小数点以下は四捨五入)

LANケーブルの種類CAT5e
カテゴリー5e
CAT7
カテゴリー7
計測1回目の通信速度(上りと下り)133,181Mbps133,184Mbps
計測2回目の通信速度(上りと下り)120,168Mbps101,177Mbps
計測3回目の通信速度(上りと下り)168,143Mbps146,152Mbps
平均の通信速度(上りと下り)140,164Mbps127,171Mbps

平均値の結果を見るとやはり差は少ないですね。

通信速度(ダウンロード、アップロードの両方)が30Mbps以上ないとオンラインゲームでラグが発生しやすいと言われています。

以上の結果から私は30Mbps以上あるので買い換える必要はないですね。

おすすめのLANケーブル

基本的にカテゴリー6か6aを選んでおけばよいと思います。

カテゴリー7のケーブルは少し高価なので、低価のものでいいのならカテゴリー6/6aで十分です。

↓私が使用しているケーブルはこちら!

ケーブルの形状も種類があって、2本の銅線をよりあわせて1本になったUTPケーブルと薄っぺらいフラットケーブルなどがあります。

↓1階から2階に接続するための長いケーブルはこちら!

まとめ

カテゴリー5eから通信速度が1Gbpsまで対応しているので、カテゴリー5e以前のものを使用している方は買い換えることをオススメします。

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆さんの良き、ゲームライフを願っております。

Karuaでした。お疲れ様です。

Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です