どうも!Karuaです。
今回はDead by Daylight(デッドバイデイライト・DBD)でよく使われる用語・略語についてまとめました。
初心者の方は色々な用語・略語がありすぎて分からないと思うのでよかったら見て確認しましょう。
あ行
赤帯(あかたい) | ランク1~4のこと。 ランクの表示が赤いため、こう呼ばれる。 ちなみに5~8が紫帯、9~12が緑帯、13~16が黄帯、17~20が白帯と呼ばれる。 |
板壊し(板割り) | トラッパーの固有パーク「野蛮な力(Brutal Strength)」のこと。 |
イタチ | クラウンの固有パーク「イタチが飛び出した(Pop Goes The Weasel)」の略語。 |
イリデスントシャード | プレイヤーレベルが上がるたびに入手できるポイントのこと。 キャラクタースキンやティーチャブルパークと交換できる。 |
ウィスパー | キラー共通パーク「囁き(Whispers)」の英語名。 |
ウィルメ | 生存者共通パーク「きっとやり遂げる(We’ll Make It)」の英語名を略語。 |
エンティティ | DBDの霧の世界を作り出した邪悪の化身。 フックに吊るされた生存者を連れて行くときに現れる黒いアレです。 |
オバチャ | ドクターの固有パーク「オーバーチャージ(Overcharge)」を略語。 |
オファリング | 一試合限定で効力を持つ特別なアイテム。 オファリングには重ね掛けが可能なものとそうでないものがある。 |
オブオブ | ローリー・ストロードの固有パーク「執念の対象(Object of Obsession)」の英語名を略したもの。 |
オブセ | オブセッションのこと。 |
Sponsored Link
か行
渇望(かつぼう) | チェイスを長く続けているとキラーの移動速度が上昇するシステム、「血の渇望」のこと。 キラーが攻撃を当てたり、板を壊すとリセットされる。 |
キャンパー | フックに吊るした生存者から離れないキラーのことを指す。 この行為をキャンプと呼ぶ。 吊るした生存者を確殺したい場合によくする行動であり、救助は困難です。 生存者側からすると好まれている行為ではなく、ゲーム終了後チャットで煽らることが多い。 キラー側もその間に発電機を回される、ブラッドポイントが溜まらないというデメリットがある。 |
強ポジ | キラーとのチェイスが長続きしやすい強力なポジションのこと。 |
蜘蛛(くも) | シェイプの固有パーク「弄ばれる獲物(Play with your Food)」のこと。 |
ケバブ | フックに吊るした生存者に攻撃する行為。 煽ってきた生存者に対して、よく行われる行為。 攻撃された生存者は叫び声を上げ、モーションが入るため、他生存者はケバブされていることがわかりやすい。 ゲージが早く減るわけでも、ポイントが入るわけでもないのでキラーにとってメリットは特にありません。 キラーを煽ることはやめましょう。 |
米粒(こめつぶ) | 試合内容によって得られるPIP、ランクポイントのこと。 |
さ行
サク | 「sacrifice」の略。 生存者を生贄に捧げたことを指す。 1~4サクといった感じで使用される。 |
鯖(さば) | サバイバーを略して漢字表記したもの。 他のオンラインゲーム同様に「サーバー」のことを指しても使われる。 |
鯖専(さばせん) | サバイバー側しかプレイしない人のことを指す。 |
鹿(しか) | キラーの共通パーク「鹿猟師(Deerstalker)」のこと。 |
シュライン・オブ・シークレット | ゲーム内通貨の一つ、イリデスントシャードを消費することによってティーチャブルパークを購入することができる画面。 ストアの上のシュライン・オブ・シークレットをクリックすると閲覧することができる。 毎週ランダムで選ばれた4つのティーチャブルパークが購入可能。 ※聖堂ともいう |
ステイン | 生存者視点でのみ視える、キラーの視点方向を表す目の赤い光のこと。 |
ステイン隠し | キラーの視点方向を表す目の赤い光を見せないように上手く回り込むテクニックのことを指す。 |
ストライク | ローリー・ストロードの固有パーク「決死の一撃(Decisive Strike)」の英語名を略したもの。 |
スプバ | メグ・トーマスの固有パーク「全力疾走(Sprint Burst)」の英語名を略したもの。 |
スマ着(スマちゃく) | ネア・カールソンの固有パーク「スマートな着地(Balanced Landing)」の略。 |
Sponsored Link
た行
タゲ、タゲ取り | 負傷中などのキラーから追われている仲間をかばって自分が追いかけられるようにすること。 ターゲット取りの略。 |
タナト、タナトフォビア | ナースの固有パーク「死恐怖症(Thanatophobia)」の英語名を略したもの。 |
デッハ | デイビッド・キングの固有パーク「デッド・ハード(Dead Hard)」の略。 |
鉄腕(てつわん) | キラーの共通パーク「鉄の握力(Iron Grasp)」のこと。 |
デビキン | 生存者のデイビット・キングの略。 |
デボア | ハグの固有パーク「呪術:貪られる希望(Hex:Devour Hope)」の英語名を略したもの。 |
天秤(てんびん) | ピッグの固有パーク「選択は君次第だ(Make Your Choice)」のこと。 |
トンネル | 1人の生存者を集中して狙う行為。 救助された生存者を狙う場合にも使われていることが多い。 |
な行
ナスコ | ナースの固有パーク「看護婦の使命(A Nurse’s Calling)」の英語名の略したもの。 |
肉壁(にくかべ) | 負傷している仲間とキラーの間に入って攻撃させないようにすること。 ゲート開放後に仲間を救う為によく行われる。 |
猫(ねこ) | 生存者の共有パーク「凍りつく背筋(Spine Chill)」のこと。 パークのロゴが猫のため。 |
ノーワン | キラーの共通パーク「呪術:誰も死から逃れられない(Hex:No One Escapes Death)」の英語名を略したもの。 |
は行
バベチリ | カニバルの固有パーク「バーベキュー&チリ(Barbecue&Chili)」の略。 |
バランス | ネア・カールソンの固有パーク「スマートな着地(Balanced Landing)」の英語名を略したもの。 |
ひじき | 窓枠を短時間で3回飛び越えるorクラウンの固有パーク「まやかし(Bamboozle)」で出現する窓を塞ぐエンティティのこと。 見た目がひじきに似ているから。 |
豚(ぶた) | キラーのピッグのこと。 またはキラーの共通パーク「ずさんな肉屋(Sloppy Butcher)」のこと。 |
フェイスキャンプ | 吊るされた生存者に完全に密着して離れないキラーのこと。 キラーを煽ったサバイバーがよくこうなるので煽らないようにしましょう。 |
フランクリン | カニバルの固有パーク「フランクリンの悲劇(Franklin’s Demise)」の略。 |
ブリンク(2ブリ、3ブリ) | ナースの高速移動であるブリンクを指す。 3ブリなら3回高速移動してくる。 ナースのアドオンによって変化する。 |
フレディ | キラーのナイトメアのこと。本名のフレディ・クルーガーから。 |
プレステージ | レベル50のキャラクターで選択できる、ブラッドウェブ上でレベルをリセットするシステム。 3段階あり、血塗れの衣装を得たりレア度の高いアイテム等の出現率がほんの僅かに上昇する。 所持していたアイテム、アドオン、パーク、オファリングはすべて失う。 レベル1に戻るのでパークスロットも1つになります。 |
紅生姜 | キラー視点でのみ見える、生存者が走った際に現れる足跡のこと。 |
ボロタイ | ビルの固有パーク「与えられた猶予(Borrowed Time)」の英語名を略したもの。 |
ボンド | ドワイト・フェアフィールドの固有パーク「絆(Bond)」の英語名。 |
ま行
マイケル | キラーのシェイプのこと。 本名のマイケル・マイヤーズから。 |
メメントモリ | キラーが付けたパーク、アドオン、またはオファリングによって、生存者をフックに吊るさず、キラーが直接殺すことができるようになる能力。 主に瀕死状態の生存者に行うことができ、各キラー独自の演出がある。 日本では「メメントした、された」などと略されて使われることが多い。 |
もちつき | ハグの固有パーク「呪術:破滅(Hex:Ruin)」対策で、修理開始直後はスキルチェックが発生しないことを利用し、修理して止めて、修理して止めて…と繰り返すこと。 屈伸運動しながら働く様から餅つきと呼ばれるようになった。 |
や行
優鬼(やさおに) | 最後の生存者となった人をハッチの上で降ろし、逃してくれたりなどする優しさを持った鬼のこと。 |
ら行
ララバイ | ハントレスの固有パーク「呪術:女狩人の子守唄(Hex:Huntress Lullaby)」の英語名を略したもの。 |
ルイン | ハグの固有パーク「呪術:破滅(Hex:Ruin)」の英語名。 |
わ行
ワンパン | 生存者を一撃で瀕死状態にすること。 |
A〜Z
BP | ブラッドポイントのこと。 |
BT | ビルの固有パーク「与えられた猶予(Borrowed Time)」のこと。 |
DH | デイビット・キングの固有パーク「デッド・ハード(Dead Hard)」のこと。 |
DS | ローリーの固有パーク「決死の一撃(Decisive Strike)」のこと。 |
ez | Eazyの略。試合後のコメント入力欄で煽りとして使用される。 |
gg | 「Good Game」の略。 「グッドゲーム」または「ジージー」と読む。 どのオンラインゲームでも使われる挨拶的なもの。 |
KYF | 「Kill Your Friends」の略。 タイトル画面の「フレンドと殺し合う」のこと。 |
lol | 「laughing out loud」の略。 海外でよく使われる。 日本でいう「w」と同意。 |
PW | スピリット(山岡 凜)の能力の英語名「Phase Walk」の略。 |
今までのアップデート内容はこちら
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!
Follow @karuablog