どうも!Karua(@karuablog)です。
今回はDead by Daylight(デッドバイデイライト・DBD)のトラッパーにオススメのパークを14選紹介します。
パーク選びに悩まれている方はぜひ記事を参考にしてみてください。
鉄板パーク3選
以下で紹介する3パークは殺人鬼をプレイする上で採用率がダントツで高いです。
呪術:破滅

- トーテムの1つに呪いが付与される
- 全ての生存者に発電機の修理に以下のペナルティを与える(ただし、この効果は付与された呪いのトーテムがある間、持続する)
- Goodチェックの場合は発電機のゲージを3・4・5%減少する
- Greatチェック時の発電機のゲージ加速を無くす
◇ハグLv35ティーチャブルパーク◇
通称:ルイン
トラッパーは最初に罠(トラバサミ)をたくさん仕掛けることで試合を有利に進められます。
このパーク一つで、手軽に発電機の修理効率を下げることができ、罠(トラバサミ)を仕掛ける時間も稼ぐことができます。
呪術:誰も死から逃れられない

- 発電機の修理を全て終えると効果発動
- 移動速度が2・3・4%上昇し、通常攻撃が一撃で這いずり状態にできる(トラッパーの罠・ハントレスの投斧などは通常攻撃に含まない)
- 発動すると、通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化
- 既にトーテムがない場合はパーク効果は発動しない
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間、持続する
◇共通パーク◇
通称:ノーワン
共通パークなのでブラッドウェブで取得しやすく、強力なお手軽パークです。
「全滅を狙いたい方 」「全通電する前に生存者を減らすことが難しい方」「初心者で強パークを持ち合わせていない方」にオススメです。
バーベキュー&チリ

- 生存者をフックに吊るすと効果発動
- 吊るしたフックから40m以上離れている生存者を4秒間可視表示する
- また各生存者を初めて吊るすと専用ポイントを1個取得する (最大2・3・4個)
- 1個につき最終獲得BPが25%増加する (最大:50・75・100%)
◇カニバルLv35ティーチャブルパーク◇
通称:バベチリ
BP(ブラッドポイント)がたくさん欲しい方に鉄板のパーク。
生存者全員をフックに吊ることができれば最終獲得BPが2倍になります。
さらに40m以上離れている生存者も可視表示できるので索敵パークとしても優秀です。
おすすめパーク11選
鋼の握力

- 生存者を担いだ時のもがく揺れ幅が25・50・75%減少する
- 担がれた生存者が抜け出すために必要な時間が4・8・12%増える
◇共通パーク◇
生存者を担いだ時の移動速度が速くなる「興奮」と相性がよく、地下フックから遠い場所で担いでも難なくで吊ることができる。
興奮

- 生存者を担ぐと効果が発動
- 自分の移動速度が6・12・18%上昇する
- 殺人鬼の心音範囲が12m広がる
生存者を担いでいる時の移動速度が上昇するため、素早くフックに吊ることができます。
「鋼の握力」と相性がよく、地下フックから遠い場所で担いでも難なくで吊ることができる。
野蛮な力

- 木板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する
◇トラッパーLv35ティーチャブルパーク◇
トラッパーの固有パークで、初めて間もない初心者の方はとりあえず、つけれおくと何かと便利です。
トラッパーは徒歩キラーなので、板の破壊するスピードを上げることでサバイバーとの距離を縮められ、チェイスを有利にすることができます。
ずさんな肉屋

- 生存者に攻撃を与えると効果発動
- 生存者の出血痕が残る頻度が少し・普通・大きく上昇
- さらに重傷状態を付与する
- この重傷状態は治療を終えると解除される
◇共通パーク◇
お手軽に治療を遅らせることができるパーク。
レベル1でも十分有能で、回復時間がとても長くなるので、回復している生存者が可視表示される「看護婦の使命」と相性が良いです。
さらに出血痕が多くなるので「血の追跡者」があればサバイバーを見失うことも減るでしょう。
イタチが飛び出した

- 生存者をフックに吊るすと効果発動
- 発電機に破壊行動した際、即座に修理進行率を25%後退させる
- 生存者をフックに吊るした後、1台目の発電機の破壊行動のみ有効
- このパーク効果は40・50・60秒の時間制限がある
◇クラウンLv40ティーチャブルパーク◇
パークレベル1でも一律、発電機の後退が25%になり、発動可能時間が最大で60秒まで延長され、非常に使いやすいパークになりました。
「呪術:破滅」が無くなった後でも手軽に発電機を遅延させれるパークで、生存者をフックに吊れば何回でも発動できるのが強みです。
まやかし

- 窓を越える速度が5・10・15%増加する
- 生存者に対し、その窓を8・12・16秒間封鎖する
- 封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖される
◇クラウンLv30ティーチャブルパーク◇
強ポジでの窓枠を封じることにより、チェイス時間&逃げる選択肢を少なくすることができます。
高ランク帯だとチェイスが上手いサバイバーが多くなるので、徒歩キラーには採用したいパークです。
看護婦の使命

- 20・24・28m以内で治療をしている生存者を可視表示化する
◇ナースLv40ティーチャブルパーク◇
パークレベル1だと距離が狭いので、レベル2~3にしてから使用された方が良いです。
「観察&虐待」と併用することで心音範囲が狭まるので生存者は回復行動をしやすくなります。
「ずさんな肉屋」とも相性がよく、重症効果により回復時間がとても長くなるので、回復している生存者を見つけやすくなります。
不屈

- パレット(板)によるスタン時間を40・45・50%短縮する
◇ヒルビリーLv30ティーチャブルパーク◇
板周りでサバイバーにぐるぐる回られた時に思いっきり突っ込むことができるので、板を倒すのに躊躇したサバイバーに攻撃を当てれる可能性が高まります。
アップデートで「決死の一撃」のスタン時間を短縮することができなくなりました。
下記で紹介する「怨霊の怒り」との相性が抜群です。
怨霊の怒り

- 4・3・2個の板を破壊すると効果が発動
- 次に板でスタンした際、瞬時にその板を破壊する
◇スピリットLv30ティーチャブルパーク◇
チェイス時間を大幅に減らすことができる優れもの。
「不屈」とセットで組むことが前提です。
「不屈」の効果で板が当たった時のひるみが最大50%短縮され、このパーク効果で板が即破壊されるので、サバイバーとの距離を一気に縮めることができます。
観察&虐待

- 生存者を追跡している時、心音範囲が8m増加する
- 生存者を追跡していない時、心音範囲を8m減少させる
- 更に視野が広くなり、LVが上がる事に効果が大きくなる(3・5・10°拡大)
- ただし、他視野効果とは重複しない
◇ドクターLv35ティーチャブルパーク◇
索敵中に心音範囲を-8m減少させる効果と視野が少し広くなるのが強力です。
ほとんどのサバイバーは心音が聞こえてから隠れようとする傾向にあるので、サバイバーを発見した時には距離がかなり縮まっており、隠れる隙を与えません。
サバイバーを追跡(チェイス)していない場合は視野が少し広がるので、サバイバーを発見しやすくなります。
死恐怖症

- 全ての生存者は負傷・瀕死・フックに吊られている生存者の数に応じて、アクション速度にペナルティを受ける
- ペナルティは一人当たり3・3.5・4%、最大4人分で12・14・16%
- 死亡、脱出した生存者は含まれない
◇ナースLv35ティーチャブルパーク◇
罠(トラバサミ)を解除したら負傷状態になるトラッパーの強力なアドオン「血まみれのコイル」と相性が良いです。
パーク構成5選
トラッパーにおすすめなパーク構成を考えてみました。
ここで紹介するパーク構成は一例です。
実際に試してみて、自分に合わないなと感じたら、別の構成やパークを入れ替えて、自分にぴったりのパーク構成を見つけてみてください。
定番の構成
- 呪術:破滅
- バーベキュー&チリ
- ずさんな肉屋
- 野蛮な力orノーワン
遅延構成
- 呪術:破滅
- イタチが飛び出した
- ずさんな肉屋
- 死恐怖症
チェイス時間短縮構成
- 呪術:破滅
- まやかし
- 不屈
- 怨霊の怒り
地下吊り構成
- 呪術:破滅
- 鋼の握力
- 興奮
- 縄張り意識or異形の祭壇
負傷者が発見しやすくなる構成
- 呪術:破滅
- ずさんな肉屋
- 看護婦の使命
- 死恐怖症
キラー最強パーク
以下の記事ではキラーのオススメ最強パークを厳選したので、気になる方は是非ご覧下さい。
最新アップデート情報はこちら
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報などをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!
Follow @karuablog