DBD

【DBD】呪いトーテムの探し方&配置まとめ

どうも!Karuaです。

今回はDead by Daylight(デッドバイデイライト・DBD)で呪いトーテムの探し方・見つけ方・場所・配置についてまとめました。

呪いのトーテムが見つけやすくなるポイントを抑えましたので気になる方は是非ご覧ください。

呪いトーテムの探し方、見つけ方

基本的に下記で紹介する場所を探し回れば、見つけることができます。

ただし、2つポイントがあって、

  • 最初にキラーがスポーンした場所の近く
  • 最初にキラーがスポーンした場所から最も離れている場所

に呪いトーテムが生成されます。

そして、キラーはトーテムをすぐに壊されたくないので、試合開始直後にトーテムを確認しようとその周辺に近づいてくることが多いです。

生存者(サバイバー)側で最初スポーンしたら、まずキラーがどこにいくのか確認しておくと呪いのトーテムを早く見つけれる可能性が高まります。

Sponsored Link

トーテムの場所、配置

下記で紹介する場所以外にもトーテムは配置されるので今後、更新していく予定です。

木の根元

木の根元は反対側だと木に隠れてしまい、見落としやすいので注意しましょう。

プレハブの出入り口の隙間

プレハブの外側にも生成されることがあるので見逃さないようにしましょう。

LT字型のジャングルジム(ドラム缶の間)

ほとんどのステージにあるLT字型のジャングルジム。間にトーテムがあるので見つけやすいです。

ドラム缶の後ろ

ドラム缶の後ろにトーテムがあるので見落とさないようにしましょう。

丘もほとんどのステージに生成されますね。トーテムも生成されやすいので見落とさないようにしましょう。

Sponsored Link

その他の配置

今後追加予定です。

お楽しみに!

トーテムを見つけやすくするパーク

トーテムを見つけるのが困難な方は下記で紹介するパークがオススメです。

小さな獲物

パーク説明

前方45度の8m・10m・12m内に罠・トーテムがあると効果が発動し、専用効果音が鳴るとパーク表示が点灯する
このパークの再使用には15・12・10秒必要

◇生存者共通パーク◇

Lv3だと前方45度の12m以内に罠・トーテムがあると効果が発動します。

トーテムだけでなく、トラッパーの罠にも反応するので便利です。

刑事の直感

パーク説明

自分が発電機の修理を完了するたびに効果が発動
32・48・64m以内の発電機、木箱、トーテムを5秒間可視表示する
地図を所持している場合、効果に含まれる物の全てを記録する

◇タップ刑事Lv35ティーチャブルパーク◇

Lv3だと64m以内の発電機、木箱、トーテムを5秒間だけ可視表示します。

64m以内にトーテムがあれば複数表示することが可能です。

発電機も可視表示できるので、発電機の偏り具合もみることができます。

まとめ

呪いトーテムは同じステージでも毎回同じ場所に生成されないので、隈なく探すことが重要です。

呪いトーテムはほとんどが強いスキルを持っているので見つけたら即破壊することをオススメします。

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆さんの良き、ゲームライフを願っております。

Karuaでした。お疲れ様です。

Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。