どうも!Karuaです。
今回はDead by Daylight(デッドバイデイライト・DBD)の殺人鬼(キラー)のオススメ最強パークを紹介したいと思います。
どのキラーでも汎用性の高いものを14パーク選びました。
さらに下の方にいくとパーク構成3選も考えてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
下記で紹介するパーク&パーク構成は私(サイト主)の主観的な考えでの紹介となりますので参考程度にみていただけると幸いです。
オススメ最強パーク14選
呪術:破滅

- トーテムの1つに呪いが付与される。
- この効果は呪いトーテムがある間、持続する。
- 全ての発電機が呪術:破滅の影響を受ける。
- 生存者による修理が行われていない間、即座に発電機の修理進行が通常の後退速度の100/150/200%で自動的に後退する。
◇ハグLv35ティーチャブルパーク◇
アップデートで効果が変更され、弱体化しました。
サバイバーを吊るペースが早いキラー、またはサバイバー数人が負傷状態な状況を作れるキラーほど、効果が高くなり、サバイバーは救助や回復をするために発電機から手を離した状況に陥るため、パーク効果が絶大になります。
修理が進んだ発電機は、サバイバーが手を離した瞬間から発電機が後退するため、呪術トーテムが破壊されない限り「殺人鬼パーク:イタチが飛び出した」が使えないという弱点があります。
呪術:誰も死から逃れられない

- 発電機の修理を全て終えると効果発動。
- 移動速度が2・3・4%上昇し、通常攻撃が一撃で這いずり状態にできる。(トラッパーの罠・ハントレスの投斧等は通常攻撃に含まない)
- 発動すると、通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化。
- 既にトーテムがない場合はパーク効果は発動しない。
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間、持続する。
◇共通パーク◇
通称:ノーワン。
一撃這いずり攻撃を持っていないキラーにオススメのパークです。
サバイバーで「きっとやり遂げる」を持っていて回復されると、どうしてもチェイス時間が伸びてしまい、一人も減らせずに全通電することがよくあると思います。
発電機が全通電してサバイバーを吊るすことができれば、救助意識の高いサバイバーが近寄ってくるので稀に全滅できることもあります。
「全滅を狙いたい方 」「全通電する前に生存者を減らすことが難しい方」にオススメです。
呪術:貪られる希望

- トーテムの一つに呪いが付与される。
- この効果は呪いトーテムがある間、持続する。
- 生存者がフックから救助されたとき、24メートル以上離れていれば、このパークが1トークンを獲得する。
- 2トークン:生存者を吊るしたあと、10秒後に3・4・5%の迅速効果を受ける。
- 3トークン:生存者が無防備効果に苦しむ。
- 5トークン:殺人鬼が自らの手で生存者を殺害できるようになる。
◇ハグLv40ティーチャブルパーク◇
「呪術:破滅」のパーク内容が弱体化されてから、使用率が高くなったパーク。
最近のアップデートでサバイバー側からトーテムが視認しづらい位置に設置されるようになったため、以前よりトーテムがすぐに壊されることが少なくなった。
サバイバーからはこちらが攻撃して一撃這いずり状態になるまで、いっさい通知が鳴らないため、トーテム意識の低いサバイバーと当たると、このパークがささりやすい。
堕落の介入

- 儀式開始時に、一番離れた位置にある発電機3つをエンティティによって80・100・120秒間ブロックされる。
- ブロックされた発電機は修理ができない。
- ブロックされている発電機は白いオーラでハイライトされる。
◇プレイグLv30ティーチャブルパーク◇
「呪術:破滅」のパーク内容が弱体化されてから、使用率が高くなった遅延パーク。
儀式開始時に3つの発電機をパークレベル3で2分間もブロックできるので、「呪術:破滅」の効果が期待できない方はこちらを採用するといいでしょう。
バーベキュー&チリ

- 生存者をフックに吊るすと効果発動。
- 吊るしたフックから40m以上離れている生存者を4秒間可視表示する。
- また各生存者を初めて吊るすと専用ポイントを1個取得する 。(最大2・3・4個)
- 1個につき最終獲得BPが25%増加する 。(最大:50・75・100%)
◇カニバルLv35ティーチャブルパーク◇
初心者から上級者まで「呪術:破滅」と同じくらい採用率が高いパークです。
サバイバーを全員フックに吊ることができれば最終獲得BPが2倍になります。
これを付けてサバイバー4人を吊ることができれば約40000~60000BPは稼ぐことが可能です。
さらに40m以上離れているサバイバーも可視表示できるので索敵パークとしても優秀です。
しかし、ロッカーに入ることで可視表示が回避できるようになったのでBPより全滅を狙いたい方は他のパークを採用することをオススメします。
囁き

- 48・40・32m内に生存者がいる時、パークのアイコンが反応する。
◇共通パーク◇
バーベキュー&チリと共に索敵パークとして優秀なパークで、パークレベルは3にしてから使用することが望ましいです。
サバイバーが32m以内にいれば、パークアイコンが反応するので、反応している間に周りを見渡すことで、隠れようとしていたサバイバーを発見できることが多々あります。
特に終盤、サバイバーが残り1人になった時のハッチ対決や2つの脱出ゲートのどちらに移動したのかが、パークアイコンを見ることで一目瞭然でわかります。
最近のアップデートで強化されたドクターとも相性がよく、パークアイコンが反応している間に放電爆破をすることで隠れているサバイバーを簡単に発見することができます。
ずさんな肉屋

- 生存者に攻撃を与えると効果発動。
- 生存者の出血痕が残る頻度が少し・普通・大きく上昇。
- さらに重傷状態を付与する。
- この重傷状態は治療を終えると解除される。
◇共通パーク◇
お手軽に治療を遅らせることができるパークです。
どのキラーでも効果的で、どのパークつけようか迷ったらコレですね。
レベル1でも十分有能です。
回復時間がとても長くなり、回復しているサバイバーが可視表示される「ナース固有パーク:看護婦の使命」と相性が良いです。
さらに出血痕が多くなるので「レイス固有パーク:血の追跡者」があればサバイバーを見失うことも減るでしょう。
選択は君次第だ

- フック救助成功時に32m以上離れてる場合、効果発動。
- フック救出を行った生存者を一撃で這いずり状態にする。
- ただし、このパーク効果は40・50・60秒の時間制限がある。
- 発動すると、効果の再使用までに60秒必要。
◇ピッグLv40ティーチャブルパーク◇
無防備(一撃で這いずり)を付与できるので、とても強力です。
生存者を吊ったら、フックから32m以上離れればいいだけなので効果発動は容易です。
ちなみに32m以上離れるとパークが光り、効果が発動できるかどうかが一目で分かります。
高速移動が得意な「ヒルビリー」「ナース」「スピリット」、ワープできる「ハグ」と相性が良いです。
まやかし

- 窓を越える速度が5・10・15%増加する。
- 生存者に対し、その窓を8・12・16秒間封鎖する。
- 封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖される。
◇クラウンLv30ティーチャブルパーク◇
強ポジでの窓枠を封じることにより、チェイス時間&逃げる選択肢を少なくすることができます。
各マップにある固有建築物や小屋の窓枠はなかなか強く、それを封じれるのはかなりのメリットです。
高ランク帯だとチェイスが上手いサバイバーが多くなるので、徒歩キラーには必ず採用したいパークです。
不屈

- パレット(板)によるスタン時間を40・45・50%短縮する。
◇ヒルビリーLv30ティーチャブルパーク◇
板倒しによる怯みを最大50%短縮することができます。
板周りでサバイバーにぐるぐる回られた時に思いっきり突っ込むことができるので、板を倒すのに躊躇したサバイバーに攻撃を当てれる可能性が上がります。
下記で紹介する「怨霊の怒り」との相性が抜群です。
ver3.0.0から「決死の一撃」のスタン時間を短縮することができなくなりました。
怨霊の怒り

- 4・3・2個の板を破壊すると効果が発動。
- 次に板でスタンした際、瞬時にその板を破壊する。
◇スピリットLv30ティーチャブルパーク◇
チェイス時間を大幅に減らすことができる優れもの。
「不屈」とセットで組むことが前提です。
「不屈」の効果で板が当たった時のひるみが最大50%短縮され、このパーク効果で板が即破壊されるので、すぐに行動することが可能になります。
ナース以外の全キラーにオススメです。
個人的に「ヒルビリー」「シェイプ」「カニバル」がオススメです。
看護婦の使命

- 20・24・28m以内で治療をしている生存者を可視表示化する。
◇ナースLv40ティーチャブルパーク◇
最大28m以内で行われてる自己治療、仲間による治療が赤いオーラで見えるようになります。
パークレベル1だと距離が狭いので、レベル3にしてから使用された方が良いです。
治療している生存者がまる見えになるので、別の生存者を追いかけていたら一旦やめて、負傷状態の生存者にターゲットを変えるといった対応ができるようになります。
「観察&虐待」と併用することで心音範囲が狭まるので生存者は回復行動をしやすくなります。
「ずさんな肉屋」とも相性がよく、重症効果により回復時間がとても長くなるので、回復している生存者を見つけやすくなります。
心音で警戒されにくい「レイス」「ピッグ」や、心音範囲が狭い「ハグ」「シェイプ」と相性がいいです。
イタチが飛び出した

- 生存者をフックに吊るすと効果発動。
- 発電機に破壊行動した際、即座に修理進行率を25%後退させる。
- 生存者をフックに吊るした後、1台目の発電機の破壊行動のみ有効。
- このパーク効果は40・50・60秒の時間制限がある。
◇クラウンLv40ティーチャブルパーク◇
ver3.0.0から強化されました。
パークレベル1でも一律、発電機の後退が25%になり、発動可能時間が最大で60秒まで延長され、非常に使いやすいパークになりました。
破滅トーテムが破壊された後でも手軽に発電機を遅延させれるパークで、生存者をフックに吊れば何回でも発動できるのが強みです。
全キラーにオススメのパークです。
観察&虐待

- 生存者を追跡している時、心音範囲が8m増加する。
- 生存者を追跡していない時、心音範囲を8m減少させる。
- 更に視野が広くなり、LVが上がる事に効果が大きくなる。(3・5・10°拡大)
- ただし、他視野効果とは重複しない。
◇ドクターLv35ティーチャブルパーク◇
索敵中に心音範囲を-8m減少させる効果と視野が少し広くなるのが強力です。
ほとんどのサバイバーは心音が聞こえてから隠れようとする傾向にあるので、サバイバーを発見した時には距離がかなり縮まっており、隠れる隙を与えません。
サバイバーを追跡(チェイス)していない場合は視野が少し広がるので、サバイバーを発見しやすくなります。
心音範囲が狭いor移動速度が遅いキラーとの相性が良く、殺人鬼「シェイプ」につけるとLv1状態での心音範囲が0mになります。
パーク構成3選
安定の構成
- 呪術:破滅 or 堕落の介入
- バーベキュー&チリ or 囁き
- ずさんな肉屋orまやかし
- イタチが飛び出した
チェイス時間を短縮する構成
- 呪術:破滅 or 堕落の介入
- バーベキュー&チリ or まやかし
- 不屈
- 怨霊の怒り
負傷者が発見しやすくなる構成
- 呪術:破滅 or 堕落の介入
- バーベキュー&チリ
- ずさんな肉屋
- 看護婦の使命
各キラーのオススメパーク
現在、各キラーのおすすめパークを紹介する記事を作成中です。
パーク選びに悩まれている方はぜひご覧ください。
- トラッパー
- レイス
- ヒルビリー
- ナース
- シェイプ
- ハグ
- ドクター
- ハントレス
- カニバル
- ナイトメア
- ピッグ
- クラウン
- スピリット
- リージョン
- プレイグ
- ゴーストフェイス
まとめ
今回はどのキラーでも汎用性の高いパークを14パーク選びました。
正直、まだまだ強力なパークは豊富にありますが、汎用性のことを考慮したため、あえて紹介しませんでした。
皆さんも試合を交えながら、試行錯誤して自分に合ったパーク構成を見つけてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの良き、ゲームライフを願っております。
Karuaでした。お疲れ様です。
最新アップデート情報はこちら
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!
Follow @karuablog
>選択は君次第だ
「観察&虐待」と相性が良く、心音範囲を狭めることで生存者は安全に救助できると思い込み、救助しやすい状況を作ることができます。
と記載ありますが、疑問が残ります。
キラーの心音範囲は最大で32m、無防備発動の範囲も32mなので、観虐の有無に関わらず救助するサバイバーから心音が聞こえない範囲にいないと発動しません。救助後は、サバイバー側には無防備の通知が出るので、警戒して離れますから観虐はあまり活かせないように思います。
初回発動で天秤持ちだとバレるので、サバイバーがボロタイ持ちなら無防備にならないためにあえて心音範囲内で救助することが想定されます。それを逆手に取り、苦悶の根源で心音範囲を広げておいて、発動範囲内だと思わせて救助させ天秤発動させることもできますので、場合によりますが苦悶の根源との相性は良いのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。ご指摘いただいた通り、「観察&虐待」とのパーク相性を考えた結果、あまり活かすことができないと判断し、文章を削除しました。