どうも!Karua(@karuablog)です。
今回は8/10に公開された開発者アップデートに新機能の実装が予定されていることが判明したのでそちらをご紹介します。
以下の内容はこちらから引用→[DBD公式]開発者アップデート 2019年8号
新機能
新フレンドリスト
次のチャプターの配信と同時に、新しいフレンドリスト機能が実装されます。
このリストから素早くフレンドを招待したり、フレンドのパーティへの参加をリクエストしたり、フレンドの状態(ゲームをプレイ中、メニューを閲覧中、など)を閲覧できたりするようになります。
この変更は、プラットフォームごとのプレイ体験を統一し、総合的にフローを改善するのが目的です。
全ての機能がゲーム内に搭載されることで、外部のフレンド機能を使ってお互いを招待するよりも素早く簡単にパーティを組めるようになります。
フレンドのグループ自動再結成
マッチ終了後、毎回新しいロビーを作ってフレンドを招待する必要はなくなります。
あなたとフレンドの人たちはマッチ終了後もグループが維持されたままになります。
そして、「仲間と生き残る」モードは通常の「生存者でプレイ」と統合され、メインメニューに戻らなくてもソロプレイとフレンドとのプレイを簡単に切り替えることができるようになります。
上記のフレンドリスト機能と組み合わせることで、フレンドと一緒に遊ぶこと・そして一緒に遊び続けることがかつてないほど簡単になります。
この機能は皆さんから長い間多くの要望をいただき続けてきたので、Dead by Daylightに搭載できることをとても嬉しく思います。
ブラッドウェブの仕様変更
数年かけてゲームが成長するとともに、パークの数もとても多くなりました。
これにより、既に多くのティーチャブルパークを取得しているプレイヤーにとって欲しいパークを取得するのが難しくなりました。
今後予定されているゲームの進行度に関する変更点のうちのひとつとして、ブラッドウェブの生成方法に変更を加えます。
これにより欲しいパークの見つけやすさを向上させるとともに、全てのパークを取得するまでに必要なブラッドウェブ数が減少します。
現在この件(その他のこと)をお知らせするための準備をしており、今月末に別途お知らせできるはずです。
専用サーバー
今月行われた質問会では、専用サーバーと実装時期について多くの質問をいただきました。
ご安心ください、私たちは2019年夏に実装するという当初の計画通り開発を進めています。
次回PTBでもう1回テストを行う予定です。
専用サーバーがもたらす利便性のひとつに殺人鬼・生存者ともに一貫したプレイ体験をご提供できることがあります。
これは攻撃の命中判定をよりフェアに感じられることに繋がります。
もっとも大きな問題は既に取り除いてありますが、今後も問題が発生するか注意深く見守り、専用サーバーや新機能の実装と併せてお知らせします。
ゲームの問題
マッチメイキング
専用サーバーの実装とともにマッチメイキングシステムにもいくつかの調整が行われます。
これらの調整により常にあなたが接続できる最良のデータセンターに接続するようになり、マッチング待ち時間が安定するはずです。
さらにプレイヤー人口が少ない地域ではマッチング待ち時間が早くなる可能性があります。
ランクアップデートエラー
数週間前、ランクアップデートエラーを調査中であるとお知らせしました。
現在これの原因と思われるものを発見し、開発チーム内で修正プログラムのテストを行っています。
もし順調に進めばこの修正プログラムは次回アップデートで配信されます。
まとめ
以上が開発者アップデートの内容になります。
「フレンドとの自動再結成機能が欲しい!!」と思っていたユーザーは「ついにきたああああーーー!!!」という感じですね。
ブラッドウェブの仕様変更に関しては、パークが溢れすぎてなかなか欲しいパークが取得できない問題があったので、ユーザーのフラストレーションが減りそうです。
さらに専用サーバーが実装されることで、マッチング時間やラグなども軽減しそうです。
今後また新しい情報が入り次第、記事で紹介しようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの良き、ゲームライフを願っております。
Karuaでした。お疲れ様です。
最新アップデート情報はこちら
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報などをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!
Follow @karuablog