どうも!Karuaです。
今回は「Dead by Daylight(デッドバイデイライト・DBD)を始めたばかりの初心者はどのサバイバーから育成すべきか」について解説していきます。
初心者で悩んでいる方は是非記事をご覧ください。
結論:クローデット・モレルをオススメします

理由は2つ
- さっさとレベルを上げて「セルフケア」「共感」というティーチャブル・パークを解除しておきたい
- 隠密能力が他のサバイバーと比べて高い
固有パーク「セルフケア」を取得することで自己回復ができるようになります。
固有パーク「共感」は負傷した生存者が見えるようになることで、キラーの位置が分かりやすい。
隠密能力が高いとはどういうことか?
このゲームは基本的に暗いステージが多いです。
このキャラクターで木や障害物の影に潜み、動かずにいるだけでキラーから発見されにくいです。
キラーに見つかって適当に逃げても見失いやすいです。
なのでクローデット・モレル(通称:クロちゃん)はこうした観点からみて優秀です。
初心者に必要なパーク
下記の固有パーク3つとあとダッシュ系パークを組み込めば、立ち回りやすくなります。
セルフケア

回復キット無しで自分自身を治療可能。(ただし治療速度は通常の50%)
自分に使う時のみ回復キット使用時の使用効率が10・15・20%上昇する。
◇クローデット・モレルLv40ティーチャブルパーク◇
キラーは一回吊ったサバイバーを狙う傾向が高いので、隠れるのが苦手の人は回復する場面が少ないかもしれません。
あと、キラーの固有パーク「看護婦の使命」は回復しているサバイバーが最大28m透視できるというパークが存在します。
完全な死角で回復していてキラーが近づいて来たら、このパークを持っている可能性が高いです。
キラーに見つかりそうな場合、回復はやめて距離を離しましょう。
植物学の知識

治療速度と治療アイテムの使用効率が11・22・33%上昇する。
◇クローデット・モレルLv35固ティーチャブルパーク◇
Lv3で33%も上昇するので、ブラッドウェブに出現したら、取得することをオススメします。
何回かのアップデートで回復時間がとても延長され、さらにキラーの共通パーク「ずさんな肉屋」を使用されると現環境で負傷状態から一人で完全回復するのに約40秒かかります。
ですが、こちらのパーク(Lv3)を採用することで約30秒になります。
共感

64・96・128m内にいる負傷中の味方を可視表示化する
◇クローデット・モレルLv30ティーチャブルパーク◇
負傷しているサバイバーが画面に映って走っていたら、キラーに追いかけられている可能性が高いので、キラーから見つからない距離をとりつつ発電機を修理しましょう。
負傷しているor回復中のサバイバーが近くにいたら二人で回復した方が早いので回復してあげましょう。
ダッシュ系パークを使ってみよう
ダッシュ系パークは全部で4つ
- 全力疾走(3秒間、早く走れる)
- しなやか(板、窓枠を越えると3秒間、早く走れる)
- スマートな着地(高いところから落ちると3秒間、早く走れる)
- デッドハード(負傷状態で好きなタイミングで1秒間だけ無敵のちょいダッシュ)
ダッシュ系パークは全部固有パークなので、自分に合う固有パークを見つけて、そのキャラクターを育成してティーチャブルパークを解放するorシュライン・オブ・シークレットにあったら即購入してしまいましょう。
ダッシュ系パークのキャラクター&必要なレベル
- 全力疾走(メグ・トーマス Lv35 ティーチャブルパーク)※初心者向け
- しなやか(フェン・ミン Lv35 ティーチャブルパーク)※初心者向け
- スマートな着地(ネア・カールソン Lv30 ティーチャブルパーク)※初心者向け
- デッドハード(デイビット・キング Lv35 ティーチャブルパーク)※上級者向け
隠密レベルが高すぎる

通称:土クロ
キラーはロビー画面でこのスキンのクローデット・モレルがいたら解散する可能性が高いです。
なぜ解散するかというと、隠密能力が高すぎるからです。
画像をみてもらうとわかるのですが、後ろの背景に溶け込みそうな色ですよね。
通常のスキンでも隠密能力が高いですが、このスキンにすることでより隠密性が増します。
最初のランク20~15付近であれば、キラーは初心者の方が多いので解散される可能性は低いので興味ある方はストアでスキンを購入して試してみると面白いですよ。
私はキラー側でこの土クロ4人と試合したことがありますが一人も吊ることができずに脱出されたことがあります。
まとめ
個人的にはクローデット・モレルを育成しながら、毎週ティーチャブル・パークが更新されるシュライン・オブ・シークレットで強力なパークを取得しながらコツコツ、キャラクターレベルを上げるのがオススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの良き、ゲームライフを願っております。
Karuaでした。お疲れ様です。
Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!
Follow @karuablog