PCデバイス

Bose Companion 20を簡単にレビュー【低音がすごすぎる】

どうも!Karuaです。

今回は5年ほど前に購入した「Bose Companion 20 multimedia speaker System」のレビューをしていきます。

私はスピーカーに関して、そこまで詳しくはないですが、購入して感じたことがあるので簡単にレビューします。

ざっくりとした特徴

いいところ

  • 低音好きには十分すぎる低音域を表現
  • アナログ入力なので、PC、薄型テレビでも使用できる
  • サブウーファがないので設置スペースをとらない
  • コントロールポッドで簡単に音量調節、ミュートできる
  • デザインがかっこいい
  • 高級感がある

微妙なところ

  • 値段が高い
  • 低音の調整ができない
  • 色はシルバーしかない
  • 配線ケーブルが多いのでまとめるのが面倒

デザイン

Companion20 の前面にはアルミグリルが採用されています。

接続したパソコンに調和する洗練されたデザインになっていて、グリルはエンボス加工が施され、高級感があります。

色がシルバーなのでMacとの相性はバツグンです!

奥行きがあまりないコンパクトなデザインかつサブウーファーがないため、デスク上での設置の自由度が高いです。

Sponsored Link

アンプと重量

アンプは右スピーカーに内蔵されているため若干重いです。

重量
  • 右スピーカーが1.13kg
  • 左スピーカーが1.07kg
  • コントロールポッドが160g

なお、内蔵アンプはデジタルアンプになります。

音量調節が簡単

コントロールポッドが付属しています。

コントロールポッドの前面に1系統のステレオミニ入力と、イヤフォン出力を備えています。

外側の円形ダイヤルがラバー仕上げになっていて、これを指で回すことでボリュームが調整できます。

天面はミュートスイッチで、軽く触れると瞬時に音が出なくなります。

Sponsored Link

とにかく低音がすごい!

このサイズでサブウーファを使わず、これだけ低音が出るのはすごいです。

ボリュームを上げていってもクリアさが維持され、音が気持ちよく広がり、包み込まれるような感覚が味わえます。

部屋を暗くして、ボリュームを上げれば、ほぼ映画館のような感覚です。

YouTubeで動画を楽しんだり、PCでDVDを再生するなど、椅子に深く腰掛けて鑑賞するスタイルには最適だと思います。

アナログ入力なので、PCだけでなく、薄型テレビなどと繋いで映画などを楽しんでも、十分迫力のあるサウンドが楽しめます。

まとめ

「シンプルで、とにかく音がいいPCスピーカーが欲しい」「低音に迫力が欲しいけれど、巨大なサブウーファを床に置きたくない」という方は、ぜひこの「Bose Companion 20 multimedia speaker System」をオススメします。

ただ、値段が高いので、「そこまでの予算はない!」という方でしたら下位モデルの「Bose Companion 2」をオススメします。

実際に店頭に行って他のシリーズと聴き比べをするといいですよ!

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆さんの良き、ゲームライフを願っております。

Karuaでした。お疲れ様です。

Twitter(@karuablog)ではこのブログの新記事のアナウンスやゲーム情報、飯テロなどをツイートしています。気軽にフォローしてみて下さい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です